特別養護老人ホームってどんなところ?
特別養護老人ホーム(特養),正式名称は「介護老人福祉施設」は,介護保険制度に基づいて運営される公的な介護施設です。要介護3以上の方で,在宅での生活が困難な方が入居できます。
特養では,入浴や排泄,食事などの介護,機能訓練,健康管理,療養上の世話など,24時間体制で手厚い介護サービスを受けることができます。また,認知症の方の受け入れも可能です。
特養は,民間運営の有料老人ホームなどに比べて費用が安いという点が魅力です。ただし,入居条件が厳しく,待機者が多く,入居まで時間がかかる場合があります。
特養のサービス内容
特養で提供されるサービス内容は,大きく分けて次のとおりです。
- 介護サービス:入浴,排泄,食事,更衣,体位変換などの日常生活における介護
- 機能訓練:筋力,体力,バランスなどを維持・向上させるための訓練
- 健康管理:血圧,脈拍,体温などの測定,服薬管理,医師による診察
- 療養上の世話:喀痰吸引,褥瘡ケア,医療機器の管理
- 生活支援サービス:洗濯,調理,掃除などの日常生活における支援
- レクリエーション:趣味活動,外出,交流活動など
特養の入居条件
特養に入居するには,次の条件を満たす必要があります。
- 要介護3以上であること
- 本人または家族が特養の費用を支払えること
- 医療機関の同意を得られること
- 特養の生活規約を守れること
特養の費用
特養の費用は,大きく分けて次の3種類があります。
- 介護報酬:介護サービスにかかる費用。介護保険で大部分が賄われます。
- 食費:食事にかかる費用。
- 居室費:居室の利用にかかる費用。
具体的な費用は,特養によって異なりますが,介護報酬は月額約10万円,食費は月額約3万円,居室費は月額数万円~十数万円程度です。
特養の選び方
特養を選ぶ際には,次の点に注意しましょう。
- サービス内容:どのような介護サービスを提供しているか
- 費用:介護報酬,食費,居室費がどのくらいか
- 立地:自宅や家族の自宅から近い場所にあるか
- 施設の雰囲気:明るく清潔感のある施設か,職員の対応は丁寧か
- 評判:利用者や家族からの評判は良いか
特養の申し込み方法
特養の申し込みは,市区町村の介護保険担当窓口で行います。申し込みには,介護保険被保険者証,介護認定結果通知書,本人及び家族の住民票などの書類が必要です。
申し込み後,ケアマネージャーが特養の候補施設をいくつか紹介し,入居希望者本人が実際に施設を見学します。見学後,入居希望者が特養に入居を希望すれば,ケアマネージャーが特養に申し込み,施設が入居を承諾すれば入居となります。
まとめ
特養は,要介護3以上の方で,在宅での生活が困難な方にとって,安心して生活できる場所です。特養に入居を検討している方は,早めに情報を収集し,自分に合った特養を選ぶようにしましょう。
特養に関する情報は以下のサイトで確認できます。
コメント